
まずはカサゴを用意しよう♪これは大島千波崎沖で釣れたアヤメカサゴ(通称アヤメちゃん)
|

まずはエラを取ろう♪このエラ、魚の匂いを出す部分だからね♪ くちゃいくちゃい・・・
|

カサゴの内臓も出すとこうなる。カサゴは臓物も釣った時から臭い。なぜか?それはウンチが磯臭いのだ!
匂いは気にしないで大丈夫♪ さばいて上記の状態になった時点で臭ければ危険だけど。。。
|

そしたらまずは左側面を上にしてさばこう。上の写真にある様に頭の固い部分手前に出刃包丁を入れる
|

ここが一番ポイントになる工程。カサゴの背びれギリギリで背骨ギリギリ。包丁をスゥーって入れる
何度でもいいから、丁寧に入れよう。背骨に「カリカリ」って音が鳴りながらさばければGOOD!
|

そしたら左手で身を掴んで、ゆっくりと、何度も包丁を入れよう。感覚的には骨から身を剥がす、という作業
|

次に胸ビレ手前で大胆かつ慎重に切れ込みを入れよう。これでサクの形が綺麗になるぞ♪
|

すると、ね、こんな形で綺麗に身が外れていく。包丁は骨に沿わせて何度も丁寧に♪
|

これが半身を切り落としたイメージ♪この形が出来ればGOOD!骨が見えるように綺麗にさばけたかな?
|

わたしは半身を刺身、半身を煮付け、が多い。なぜか?それは骨付きの方を煮付けにすれば
残すところ無く食べられるからね♪それがポイントなのだよ♪
おいしくなるシートで包むと【風呂上りアヤメちゃん】の出来上がり(笑)
|

そしたら腹骨がついている部分を大胆に切ろう♪骨付き腹肉は煮付けの時に一緒に入れると全部食べれるぞ
|

皮を剥ぐ作業。これは慣れが必要だが、私はまな板の角に皮を当てて最初に切り込んでいく
|

皮がある程度持てるサイズまで取れたら、手で皮を持って包丁はあまり動かさず、皮を引っ張りはがしていく
|

すると、こんな感じで綺麗に皮がはがれるぞ!ぜひお試しあれ♪
|

そしたら、あとは刺身は多少厚く、カルパッチョは薄くさばいていく
|

私が好んで使っている「超簡単なカルパッチョ」の元♪
|

これが私の朝ごはん・・・朝からなんて贅沢な・・・(笑)
|